城下町高梁(2)

 備中高梁市内をぶらりと歩いて、城下町の風情を楽しみました。

 頼久寺(天柱山 安国頼久禅寺)は、足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つで、臨済宗永源寺派の寺院だそうです。

 ここは、小堀遠州の作庭といわれる蓬莱式枯山水庭園が有名ですが、もともと枯山水の庭が好きでないせいか、あまり感激はありませんでした。

頼久寺

頼久寺

 庭園を観た後、境内にある三村三代の墓にお参りして、滅亡に至った三村一族の悲運を思いやりました。

山門

山門

枯山水庭園

枯山水庭園

三村三代の墓

三村三代の墓

三村家親 : 16世紀中頃、毛利氏を後ろ盾に備中をほぼ統一して拠点を備中松山城に移し、備前・美作への勢力拡大を図っていた家親は、正攻法では勝てないと判断した備前の宇喜多直家(後の岡山城主)にスナイパーを送り込まれ、美作の興善寺で火縄銃で撃たれて暗殺された。

三村元親 : 家親の死後、家督を継いだ次男の元親は、不倶戴天の敵である宇喜多直家への復讐を試みるも明善寺合戦で大敗して次第に勢力を落としていき、その後毛利氏が宇喜多氏と結んだため毛利氏から離反し、毛利軍との戦い(備中兵乱)に敗れて松連寺で切腹した。

勝法師丸 : 元親には8歳になる勝法師丸という子がいたが、捕らえられて小早川隆景が陣所にしていた井山宝福寺(雪舟が涙でネズミの絵を描いた話で有名な総社市の寺)に送られ、斬首された。(隆景は勝法師丸の賢明さを懼れたという)

紺屋町美観地区

紺屋川

紺屋川

 紺屋川は、かつて備中松山城の外堀の役割を果たしていたといいます。

 紺屋川に沿って桜並木が続き、高梁キリスト教会堂藩校有終館跡などもあり、情緒豊かな町並みが広がっていて、「日本の道100選」にも選ばれているそうです。

 映画 男はつらいよ 第32作「口笛を吹く寅次郎」では高梁でロケがあり、杉田かおるさんが店の娘”ひろみ”役を演じていた白神食料品店はこの紺屋川沿いにあります。

紺屋川筋

紺屋川筋

説明

説明

白神食料品店

白神食料品店

高梁基督教会堂

 高梁基督(キリスト)教会堂は明治22年の建築。現存する岡山県下最古の教会で、県の史跡に指定されているそうです。

教会堂

教会堂

説明

説明

教会堂

教会堂

藩校有終館跡

 藩校有終館は、備中松山藩の学問所として創設され、山田方谷も21歳のときに有終館で学び、32歳からは学頭(校長)を務めたそうです。(現在、有終館跡は高梁幼稚園となっています)

有終館跡

有終館跡(現在は幼稚園)

説明

説明

有終館跡

有終館跡(方谷手植えの松)

高梁市郷土資料館

 明治37(1904)年に建設されたかつての高梁尋常高等小学校の本館を資料館にしたもので、 建物は備中松山城がそびえる臥牛山のモミを使用し、無節柾目の良材で施工されているそうです。

高梁市郷土資料館

高梁市郷土資料館

 館内には郷土の民具や民俗資料などを中心に様々なものを展示してありましたが、特に講堂の奉安殿(戦前、天皇・皇后のご真影と教育勅語を納めていた)と二重折上げ格天井が揃って現存しているのは珍しく、見どころになっているようでした。
(館内は撮影禁止だったので、写真を撮れなかったのが残念)

薬師院

 薬師院(瑠璃山 薬師院泰立寺)は、備中高梁駅にほど近い真言宗の寺院で、桃山風の特徴がある薬師堂は岡山県指定重要文化財になっているそうです。

 薬師院は、映画 男はつらいよ 第32作「口笛を吹く寅次郎」でロケ地になった寺としても知られています。

薬師院

薬師院

 映画の中では蓮台寺となっていて、二日酔いで法事に行けなくなった住職の代わりに、寅さんがピンチヒッターをつとめるお話だったと思います。寅さんが住職の娘(マドンナ役:竹下景子さん)と寺の石段のところで出会うシーンは特に印象的でした。

山門

山門

山門のところにありました

山門のところにありました

石段

石段

松連寺

松連寺

松連寺

 松連寺は松山城の砦として築いた寺院だったようです。確かに石垣も城郭風だし、入口から石段を右左と折れ曲がって上る外桝形虎口らしき構造からも、戦を意識した造りだとわかります。

東向山 松連寺
真言宗御室派仁和寺の中本寺で、本尊は大日如来である。現在の寺は明暦3年(1657年)市内奥万田より備中松山藩主水谷伊勢守勝隆公により移築されたものである。
武家諸法度で城の新築は禁止され修理も難しい時代に、松山城の砦として築いたことは城郭づくりそのままの石垣がよく物語っている。
本堂右にある観音堂には秀吉が朝鮮出兵をした文禄の役(1592年~1593年)の総督、岡山城主宇喜多秀家の御座船の格天井と船戸がある。ともに県指定重要文化財である。

 と、現地の説明板にありました。

入口

入口

桝形と石垣

桝形と石垣

坂と鐘楼

坂と鐘楼

 松連寺は三村元親が備中兵乱で敗れて切腹したお寺なのですが、それは松連寺がこちらに移築される前の市内奥万田にあった頃のことになります。(奥万田はもう少しだけ備中松山城に近い場所です)
 元親は再起を期して一旦城から落ち延びようとしましたが、途中で足に怪我をして歩けなくなったといいます。それでも何とか奥万田の辺りまでは行けたのでしょうか・・・。

G:頼久寺参拝者駐車場
H:高梁基督教会堂
I:藩校有終館跡
J:高梁市郷土資料館
K:薬師院
L:松連寺
M:薬師院・松連寺参拝者駐車場
N:高梁市観光駐車場(有料)
タイトルとURLをコピーしました